我が家はこどもちゃれんじ受講歴6年目です。
こどもちゃれんじの教材で、
「これ予備用に欲しいな」
「兄弟喧嘩するから2つ目が欲しい」
「壊れてしまったから欲しい」
と思ったことはありませんか?
そこでこの記事では、「こどもちゃれんじの教材やエデュトイは追加購入できるか」や、「追加購入はどんな風に手続きをするのか」について我が家の体験談を含めて解説しますね。
具体的には、
・こどもちゃれんじエデュトイは追加購入できるのか
・追加購入時の注意点
の順に書いています。
今回は実際に今年の6月に私自身が体験したことを書きますが、状況や時期、内容によっても対応は異なるとのことですのであくまで参考程度にお読みくださいね。
こどもちゃれんじの紙教材やエデュトイは追加購入できるの?
紛失や破損の追加購入は、もしかすると少しお安く買えたり、場合によっては保証の対象になることがあります。
もしも紛失や壊れてしまった場合は、詳しい経緯をお電話でベネッセさんに伝えてください。
何故追加購入しようと思ったかというと、届いてその日に下の子が欲しがって大泣き、姉弟ケンカが勃発したからです。
「おじぎそうおせわセット」は、今年の6月号で届きましたが、届いたその日に上の子のおじぎそうを3つ下の子が欲しがりました。
一度は我慢させたのですが、あまりに欲しかったのか、種まきした翌日には私が目を離した隙にウォーターサーバーから水をあげてしまって土を水浸しにしたり、種をまいた土をほじくり返したりしていました。

もちろん、こどもちゃれんじの教材は追加購入ができるものがあることは知っていましたが、教材が壊れてしまうとか紛失した経験は、今まで一度もなかったのです。

我が家のおじぎそうおせわセット【こどもちゃれんじじゃんぷ6月号 きみだけのおじぎそうセット】(娘のほう)
こどもちゃれんじで追加購入したいものがある!
代替品はありそうか、フリマでも手に入るのか事前リサーチしてみよう!
まず、べネッセさんに問い合わせをする前に確認事項です!
その買いたいものは替えはきくのか、他で代用できないのか考えます。
追加購入したいもの⇒我が家の場合「おじぎそうおせわセット」
・フリマアプリで買えないか、代替品はあるか考える
・昨年度までのものとデザインは同じ?⇒中古品でごまかせるか
※例えば、おじぎそうセットがフリマアプリのメルカリで出品されていないか確認しました。
実はフリマで探してみると、新品で今年度の届いたばかりのものが出品されていたんです。
しかしその時の出品金額は1700円でした。
フリマでの出品価格はちょっと高いなぁと思いましたが、その出品価格をチェックしたうえで追加購入することを決意した私は、ベネッセさんにお電話しました。
追加購入はベネッセに電話で問い合わせよう!
こどもちゃれんじの教材の追加購入はお問い合わせは電話のみです。




と、このような感じでお問合せしました。
購入したい教材は何なのか、なぜ購入したいのかをコールセンターの方から質問されるかと思います。
我が家の場合は、下の子が欲しがってケンカになったと、正直な購入理由を伝えました。
なんとなくですが、そう簡単には販売していないような雰囲気を感じました。
昨今はフリマアプリなどで追加購入したベネッセさんの購入品をフリマなどで不正に転売している人がたくさんいますよね。
なんとなくですが、購入理由を聞かれた訳はそういった観点からだと私は感じました。
フリマアプリを見ると、なぜか同じものの新品を大量に出品している方がいますよね。
(私からしても何故そんなことをしてまでお金が欲しいのか、どうやって同じものを入手しているのか不明なのですが)
私の場合、下の子も会員番号を持っていること、電話している後ろで息子が大きな声で叫んでいる声が聞こえたのか、ベネッセさんはあっさり承諾してくれました。
我が家が購入した「おじぎそうおせわセット」の金額は1400円+消費税・送料込くらいだったと思います。
※販売している時期や教材のリニューアルにより、教材の価格の変動があるかもしれないのであくまで参考程度にしてください。
こどもちゃれんじのエデュトイを追加購入時の注意点は?知っておいた方がいいこと!
こどもちゃれんじの教材を追加購入できることが分かりましたよね。
しかし注意点があります。
こどもちゃれんじの教材の追加購入時の支払方法・発送について
追加購入時の代金は、受講費引き落としに使っているクレジットカードの請求か、郵便振替かを選ぶことができますので、支払方法の確認があります。
また、追加購入する教材の発送方法と、教材が届くまでの日数について案内がありました。
追加購入すると届くものは、おもちゃの場合は本体だけ!不足パーツなどはないか確認しよう!
私が追加購入した「おじぎそうおせわセット」の場合、こどもちゃれんじじゃんぷの6月号絵本の中にお世話セットの紙パーツ(組み立てるもの)やシールが入っていました。
※「おじぎそうセット」の場合、紙で作るスコップのようなものと、穴を掘るためのもの、おじぎそうに名前をつける名前シール・種まき日、芽が出た日などを書くシールです。
今回絵本は追加で買わないので、絵本に綴じ込みでついてくるシールや紙パーツは一緒に発送はされません。
絵本を追加購入したいと伝えたら購入することはできたかとは思いますが、下の子はまだひらがなも読めないのでおせわセットだけで良いと考えました。
私の場合は、とにかくお世話セットが欲しかったでシールやパーツは不要と判断しています。
実際にパーツはなくても代わりはできるので、おじぎそうセットの場合は、小さいものが不足していても問題がないおもちゃでした!
支払い金額は納得できるか考えよう!もしかするとフリマで買った方が安いことがあるかも!
追加購入したい教材の価格は高すぎないでしょうか?
もしも事前リサーチした場合は、フリマの販売価格(売り切れた際の金額)や出品価格とベネッセの正規ルートで追加購入する場合どちらがお得か考えましょう!
追加購入の金額が高くて納得できない場合だと、フリマアプリで新品を購入した方が費用を抑えられますよね。
また、新品にこだわりがない方は中古品(仕様が前の年度の場合違うことがあるので注意が必要ですが)だと値段は下がります。
私の場合は、ベネッセの方が購入金額が安いとわかったのでベネッセで追加購入を決意しました。
先ほどのフリマ出品価格と比べてもベネッセさんから追加購入する方が安いのと、何より補償や正規で購入しているという点で安心でした。
フリマとベネッセ正規の追加購入価格を比べてみて、そこまで違いがない場合は正規で購入する方がもしもの補償面なども安心ですよ!
教材の追加購入は何でもできるのか、また追加購入しても良いかについて聞いてみた!
追加購入で電話をした際にベネッセさんに、
「今回のように上の子の教材をしたの子が欲しがった場合また追加購入できるますか?」と聞いてみました。
返って来た回答は以下です。
フリマアプリの転売対策もあると思いますし、いくつも追加購入するのは明らかにおかしいので教材の追加購入ができるのかどうかは、その都度状況によって判断されているかと思います。
こどもちゃれんじの教材は追加購入できるけど、ベネッセ判断!フリマアプリも活用すると良いかも!
・紛失や破損の追加購入は、購入したい理由を伝えてみることが大切
(特に、パーツなどの一部紛失は補償が受けられることがあるそうです)
・おもちゃの場合は特に、パーツ・シール等、絵本に挟まっているものは追加で別で買うか、不要なのかを検討する
・教材の追加購入はフリマアプリを賢く利用するのも良い
私が追加購入までしているこどもちゃれんじじゃんぷの「おじぎそうセット」はまたレビューしたいと思います。